毎年恒例になりつつある大阪市独自の政策「大阪市プレミアム商品券2023」の発売が今年も始まりました(10月20日(金)まで)。今回は大阪市民限定ではありますが、飲食店などお買い物以外にも対象範囲が広がってますます便利でお得に!キャッシュレス決済を利用してお得に買い物ができるチャンスですので、キャンペーンの詳細や使えるお店を事前にチェックしておきましょう。
大阪市プレミアム商品券2023とは?
近年の物価高騰による日々の暮らしと企業活動への影響を踏まえて、消費の下支えを目的に地域経済の活性化を図るプレミアム付商品券を大阪市が発行します。
大阪市内の対象店舗で利用できるQRコードが記載された紙の商品券を、30%上乗せされた額面(1口10,000円で13,000円分)で購入が可能。今回は小売・サービス店だけでなく飲食店・宿泊施設なども加わり、対象のキャッシュレス決済を利用して幅広く商品やサービスを購入・利用できます。

対象となる期間と店舗は?
キャンペーン期間内で、参加登録されている大阪市内の店舗のみ利用可能です。
【キャンペーン期間】
令和5年12月11日(月)から令和6年5月31日(金)まで
【対象店舗】
参加登録された大阪市内に実店舗がある小売・飲食・サービス業の参加登録店舗が対象です。百貨店、飲食店、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、家電量販店、アパレルショップ、美容院、宿泊施設で利用可能です。(対象外となる事業者の一部店舗を除く)
※詳細は公式サイトをご確認ください
【戎橋筋商店街での対象店舗】
戎橋筋商店街の加盟店でもさっそく利用にむけた登録が進んでいます。
ご利用いただける店舗は商品券が使える12月8日までにこちらでもご紹介します!
気になる商品券の内容は?
1口あたり10,000円の購入額で13,000円分のお買い物ができる、モバイル端末(スマートフォンやタブレットなど)で決済可能な電子商品券です。大阪市内のみ利用できる商品券で、商品券の購入は大阪市民限定となります。

【プレミアム率】購入額の30%
(※10,000円で額面13,000円の商品券)
【購入申込対象者】大阪市内に住所を有する個人
(※申込口数が発行口数を上回った場合は、抽選で購入対象者を決定します)
【購入限度口数】1人あたり4口まで
(※総発行口数:440万口)
【引き換え期間】令和5年11月20日(月)から令和5年12月21日(火)まで
(※全国のファミリーマートで商品券を購入してください)
【ご利用方法】
商品券は下記の2つの方法からいずれかを選択してご利用いただけます。
①紙の商品券からスマートフォンの専用アプリ(region PAY)にチャージして利用する
(※専用アプリに関する情報はregion PAY公式サイトをご覧ください)
②紙の商品券のまま利用する
(※QRコード付き商品券をお店で読み取るのでスマホアプリは不要です)
キャンペーンのお得な利用方法
1人4口まで購入可能ですので、最大の4口(40,000円)購入できれば合計52,000円分の商品券としてお買い物ができます。
商品券には利用期限が設定されているので、必ず利用期限までに使うようにしましょう。また商品券の転売・交換・現金や電子マネーへの交換返品はできませんのでご注意ください。
購入申込の期限は2023年10月20日まで!
期間内に公式サイトより商品券の購入申込の手続きをおこない、後日当選結果のハガキが届いたら全国のファミリーマートで購入して発券しましょう。公式サイトの申込専用フォーム、もしくは大阪市内のファミリーマートで配布されている専用はがきから申込が可能です。
申込期間は10月3日(火)から10月20日(金)までとなっていますので、お早目にお申込みください。

詳細についてのお問い合わせ先
【キャンペーン全般に関するお問い合わせ先】
大阪市プレミアム付商品券2023コールセンター
電話番号/050-5538-3112(利用者となる市民向け)
050-5538-3111(事業者となる店舗向け)
受付時間/9時~17時30分まで
開設期間/令和5年9月1日(金)から令和6年6月30日(日)まで(無休)
【公式サイト】
まとめ
プレミアム商品券の利用は2024年5月末までの期間限定ですが、大阪市内でお買い物や食事、宿泊施設やサービスなど幅広くお得に利用できるチャンスです。今回の対象者は大阪市民限定ですが、販売数は440万口に大幅アップ!抽選に当選する確率も格段に上がっていますので、お得に利用できるこの機会をぜひ活用しましょう。

関西を拠点に取材ライターとして活動中。
イベント取材やお店の魅力を紹介したり、コラム記事を書いたり。
足で稼いだ大阪ミナミのお役立ち情報を発信します!