おいしい食べ物にあふれた食文化の大阪、せっかくならめずらしくて喜ばれるお土産を選びたいですよね。大阪なんばエリアには有名店の本店、伝統ある老舗など名店がたくさんあります。有名店の知る人ぞ知る味から、おすすめの食べ方までまとめてご紹介!お祝いや贈り物、ちょっとした手土産を探している方はぜひ参考にしてみてください。
数量限定のレア豚まん!551蓬莱本店の限定メニュー
1日17万個を売り上げ、近畿圏で50件以上もの店舗を展開する551蓬莱。大阪土産の代名詞ともいえる「551の豚まん」ですが、戎橋筋商店街にある本店でしか購入できない限定メニューをご存知でしょうか?豚まんや甘酢だんごといった定番にレアな限定商品を加えれば、大阪土産として喜ばれること間違いなしです!
叉焼(チャーシュー)まんはテレビでも取り上げられ、知る人ぞ知る一品。大きな角切り叉焼と特製タレがたまらないと評判です。午前11時からの販売となっていますので、購入する際は時間帯に注意しましょう。
あんまんはふわふわとした生地のなかには、ふっくらとした小豆と黒ゴマの中華あんがぎっしりとつまっていて、食べ応え抜群!こちらも数量限定商品ですので、早めに行くのがベストです。
本店限定の商品はもちろん、お土産でもらって嬉しい551の豚まんですが、冷凍保存の方法については公式サイトでもアナウンスされていません。美味しさを大切にしていることから、朝から仕込んだ分を当日手作りで販売しています、そのため店頭で販売している豚まんは常温ならば当日中、帰宅後すぐに冷蔵庫に入れた場合は製造日を含む3日間が消費期限です。なおチルドの場合は5日間となっています。お土産でプレゼントする際は、新しい食べ方も伝えてみてはいかがでしょうか。
店舗情報
店名/551蓬莱 本店
住所/大阪市中央区難波3-6-3
電話番号/06-6641-0551
営業時間/10:00〜21:00(レストランは11:00〜19:30LO)
定休日/第1・3火曜日
通販はこちら
551蓬莱公式サイト
関連記事:551蓬莱スタッフがこっそり教える、豚まんのおいしい食べ方をご紹介!
【豚まん1日17万個】あの551蓬莱本店がリニューアルオープン!
ご飯だけじゃない!?料理のお供に「ふりかけとろろ昆布」
170年以上前から大阪なんばで営業を続ける、老舗の昆布店「大阪戎橋筋をぐら屋本店」が誇る人気商品「ふりかけとろろ昆布」はいろいろな料理に相性バツグンな万能アイテム。味付け乾燥させた刻みとろろで、おにぎりや豆腐はもちろん、お好み焼きやカルパッチョにもぴったり。辛味を加えた「ふりかけとろろ昆布 大辛」もあるので、辛党の方にもおすすめです。
新商品の「をぐら屋 こんぶご飯」は、看板商品でもある「冨貴昆布」を使用し、ショウガ風味に仕上げた“をぐら屋定番塩昆布”が楽しめるストックご飯です。水でも簡単に作れるレトルトパウチですが、昆布は別袋仕立てで後から加えることで上品な香りもそのままに、手軽に風味豊かな昆布ご飯が味わえます。保存期間は5年なので、アウトドアや非常食としても喜ばれるお土産です。
店内には北海道産昆布のなかでも特に厳選された素材を用いて、直火釜で6時間炊き上げる製法で作られる「冨貴昆布」をはじめ、しいたけやきくらげ、山椒などを加えた「山海昆布」など種類も豊富。大阪の老舗料理店では出汁や昆布締めに真昆布を使うのが伝統でもあり、をぐら屋は大阪の食文化を継承しながら新しい商品も開発しています。高級感のあるご飯のお供は、お祝いにも喜ばれることでしょう。
店舗情報
店名/大阪戎橋筋をぐら屋本店
住所/大阪市中央区難波1-6-12
電話番号/06-6211-0012
営業時間/9:30~21:00
定休日/元日
公式サイト
関連記事:老舗「大阪戎橋筋をぐら屋本店」が提案する普段づかいにおすすめの昆布商品
天然真昆布とハモがたっぷり!大寅の「大阪かまぼこ」と「スプーンでかまぼこ」
関西を中心に29店舗を構える老舗の大阪かまぼこ専門店「大寅」が手掛ける「大阪かまぼこ」は、材料にハモをふんだんに用いてしなやかな弾力が特徴。さらに大阪のダシ文化をかまぼこにも取り入れ、上質な天然真昆布(まこんぶ)からとったダシを加えて上品な風味に仕上げます。
全国かまぼこ連合会が主催する全国蒲鉾品評会では、「板付蒲鉾」が受賞したのを皮切りに、「焼抜蒲鉾」「強化梅焼」「焼通かまぼこ」「とともち」「蒲穂子」「厚焼き」「たらこ巻」が受賞。「農林水産大臣賞」や「特別賞」も受賞した大寅の商品は、大阪グルメのお土産としてもぴったりです。
かまぼこの風味や食感を最大限に楽しめる厚さは、約11mmとされています。とくにハモを使う大阪のかまぼこはしなやかな弾力が楽しめるので、少し大きめサイズの厚みがベスト!食べ方はそのままでもおいしいですが、アレンジレシピの食材としても喜ばれます。
発売以来累計10万個以上の大ヒットを記録した、「スプーンで食べるかまぼこ」もいかがでしょうか。電子レンジで90秒チンすればチェダーとパルメザンの2種のチーズが贅沢にとろけて、グラタンのようにスプーンでそのまま頂けます。2020年には雑誌「BRUTUS」お取り寄せ企画のグランプリにも輝き、オードブルやワインのお供として人気です。チーズ好きにもたまらないリピーター続出の商品ですので、お土産にすれば話題になること間違いなしでしょう。
店舗情報
店名/大寅蒲鉾 難波戎橋筋本店
住所/大阪府大阪市中央区難波3-2-29
電話番号/06-6641-3451
営業時間/10:00~19:00
定休日/月曜休
公式サイト
関連記事:お弁当の強い味方! おかずやメニューに悩んだら、大寅のかまぼこ
大寅蒲鉾のテイクアウト&ネットショッピングがリニューアル!
粉もんの必須アイテム!大阪食文化を支える地ソース
たこ焼きやお好み焼きをはじめ、粉もんに欠かせないアイテムのソース。大阪には中小規模の会社や家族経営で作っている「地ソース」がたくさんあり、ご当地や限定のソースとしても有名。大阪土産の老舗「いちびり庵本店」なら、大阪でもめずらしい地ソースが並んでいます。
なかでもテレビや雑誌で紹介され全国的な人気となった、ヘルメスのウスター・とんかつソースは入手困難で「幻のソース」と言われることも。スパイスが混ざりあう酸味のバランスが良くクセになる味で、焼きそば、お好み焼き、とんかつ、野菜炒めなどあらゆる料理に使えます。
ほかにも南河内産のいちじくを使った甘味がしっかりしたツヅミの「いちじくソース」や、少し甘めの金紋ソース「焼きそば・お好み焼きソース」、濃厚な味わいのパロマ「たこ焼き・お好み焼きソース」など、大阪の地ソースはバリエーションが豊かです。地ソースに合う有名店のたこ焼き粉も一緒に購入できるので、大阪のお土産としてセットにしてみてはいかがでしょうか。
店舗情報
店名/いちびり庵本店
住所/大阪市中央区難波1-7-2
電話番号/06-6211-0685
営業時間/11:00〜20:00
定休日/なし
いちびり庵公式ホームページ
関連記事:大阪の地ソースが買えます!幻のソースもある「いちびり庵本店」へ
自然の味を大切にするセレクトショップ「髙島屋ファーム」
髙島屋のバイヤーが「安全・安心」「健康」「おいしい」を追求したセレクトショップ「髙島屋ファーム」には、厳選された約700種類の食品がずらり。調味料や乳製品なども食品添加物を必要最低限に抑え、品質を追求しセレクトしています。
関西エリアの人気商品も取り揃えているので、普段使いできるお土産を探している方には最適。子ども向けのフードも添加物やアレルギーのことを考えたこだわりの食品が並んでいますので、家族へのお土産やプレゼントにも喜ばれます。
また、週替わりのポップアップストアもあるので、初めて出会う新しい味を発見できるかも。身体に気を使われている方、食材にこだわっている方へのお土産を探している方はぜひ髙島屋地下の食料品売場に立ち寄ってみましょう。
店舗情報
店名/髙島屋ファーム
住所/大阪市中央区難波5-1-5 B1階
営業時間/10:00~20:00
定休日/不定休
高島屋ファーム公式サイト
なんばマルイの大阪スイーツ店「MIYABI’Sバウムクーヘン」「芋よし」
南海なんば駅の向かいにあり、戎橋筋商店街の入口に建つ商業施設「なんばマルイ」にも、お土産にぴったりのスイーツ店が入っています。大阪府泉佐野市と大阪市住吉区が発祥で、今では大阪の人に愛されている2つのお店を紹介します。
しっとり甘~い!一つひとつ手作りのバウムクーヘン MIYABI’Sバウムクーヘン
ドイツ語で小さいを意味する「クラインデコ バウムクーヘン」は手土産に大人気! 約6cmのミニサイズは子どもも食べやすく、いろいろな種類をたくさん食べたい方にもちょうどよい大きさです。
特に人気はイチゴ味の見た目も可愛い「エ・アト・ベーレ(280円税込)」。 男性には「レモネードナッツ(280円税込)」などのさわやかなフレーバーが人気です。 3個、6個、9個入りでセット売り(箱詰め、フレーバーは自由に選択)もしているので、手土産にもってこいですね!
長く愛されている人気NO.1の「プレミアムバウムクーヘン(250円税込)」もおすすめです。 こだわりの牛乳をたっぷりと使った、しっとりとした甘さは何度も食べたくなるおいしさです。 さっぱりとしたひかえめな甘さがお好きな方には、ラム酒を使用した「プレーン(220円税込)」が喜ばれます。
プレーンバウムは卵・牛乳・砂糖にひたして焼いて、フレンチトーストならぬフレンチバウムクーヘンにして食べるのがスタッフのイチオシです!
期間限定商品も充実していて、季節ごとにフレーバーバウムクーヘン2種とデコバウム2種が登場します。また、なんばマルイ店をはじめ限られた店舗でのみ販売している「アイスバウム」もあります。こちらはなくなり次第終了とのことなので、気になる方は早めにGETしてくださいね。
特殊なオーブンを使用して約45分かけてじっくり丁寧に焼き上げるバウムクーヘンは常温(25℃以下)で賞味期限は2カ月なので、お土産に最適です。
店舗情報
店名/MIYABI’Sバウムクーヘンなんばマルイ店
住所/大阪府大阪市中央区難波3-8-9 1F
電話番号/06-6575-9180
営業時間/11:00~20:00
定休日/年中無休
なんばマルイ 公式ホームページ
素材の味を生かした、おいもスイーツ専門店 芋よし
すみよっさん(住吉大社)のおひざもとで作るさつまいもスイーツ専門店が、なんばマルイに出店!完全オリジナルのレシピで手作りしており、素材本来の味を引き出した商品はどこか懐かしさを感じるものばかり。昔ながらのおいもスイーツを食べると、自然と笑みがこぼれ、心もお腹もほっこり癒やされます。
お土産におすすめなのが、家族や友人への手土産に人気の「招福プリンセット(1170円税込)」と旅行客や長期休暇の帰省客に人気の「手土産セット(1450円税込)」。
招福プリンは、濃厚でしっとりとおいもの味が感じられとろーりなめらか食感になっています。紅はるか、紫芋、バニラの3種類があり、紅はるかはお芋のペーストが入っていて、最初は上のプリンだけ、後半はお芋ペーストと混ぜて味わうのがおすすめの食べ方です。 紫芋は甘さひかえめで、ほろ苦いカラメルソースが大人の味わい。バニラは子どもに人気で、唯一お芋を使っていない商品です。
大社ケンピ3種、芋よしチップス2袋、ひとくちスイートポテト(プレーン、紫)各2個が入った「手土産セット」は芋よしの看板商品がつまっています。 特に大社ケンピは一般的な芋ケンピに比べて 極細で、ポリポリした食感が楽しめます。 芋よしチップスはプレーン、はちみつバター、 のりしおの3種がランダムで入っています。
なんばマルイ店限定の「お買い得セット(1070円税込)」もあります。甘党からの支持が厚い生蜜ケン ピ、さつまいもの輪切りの見た目が可愛い芋よしクッキー、 好きな味2種が選べる芋よしチップス が入っています。チップスの一番人気ははちみつバター、スタッフのおすすめはコンソメと のこと。 女性は甘さがおいしいプレーンとはちみつバター、男性はお酒のあてにもなるコンソメと のりしおを買う方が多いそうです。
店舗情報
店名/芋よし なんばマルイ店
住所/大阪府大阪市中央区難波3-8-9 1F
電話番号/06-6649-3695
営業時間/11:00~20:00
定休日/年中無休
なんばマルイ 公式ホームページ
まとめ
なんばエリアで選べる注目の大阪土産を紹介しました。有名店の知る人ぞ知る味から伝統的な味わいの食材、産地にこだわった食品など、大切な人へのお祝いやちょっとした手土産も喜ばれる商品ばかりです。また食品以外にも大阪のお土産として喜ばれる、スイーツや雑貨といったジャンルも紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
【2024年版】もらって嬉しい大阪なんばのお土産まとめ(スイーツ編)
【2024年版】もらって嬉しい大阪なんばのお土産まとめ(雑貨編)
大阪なんばの最新情報やお役立ち&おすすめ情報をお届けします。